
こんにちは、ソージローです。
前回の記事では、メルカリリサーチに使う3つのツール(三種の神器)を
ご紹介しました。
今日は、その中のひとつ「デュアルモニター」についてご紹介したいと思います。
ディアルモニターってのは、パソコンに別のモニターをつないでW画面にして
複数のメルカリのリサーチ画面やモノレートの画面を同時に表示してリサーチの効率化をするためのモノです。
Wモニター、すなわち二つの、モニターってことだから
各々のモニターを二分割すれば画面は4個になって、それだけ
たくさんのサイトを同時に閲覧することが可能ってことです。
メルカリリサーチで必用な画面って、何個だと思いますか?
メルカリリサーチで必用な画面は
- メルカリの出品画面①
- メルカリの出品画面②
- リサーチする商品を開く画面
- モノレートの画面
になります。
こんな感じですね!
どうですか?
メッチャ作業がしやすそうだと思いませんか。
ちなみにディアルモニター化するのにかかった費用は
HDMI端子の購入費のみで、たったの2,500円程度。
そして、費用対効果の作業スピードは数倍にアップします。
それから、メルカリの出品画面ですが
メルカリでは、1日に100万件もの商品が出品されています。
100万件の商品の中には
転売できるものもあれば、全く転売に向かないものも出品されています。
ですから、メルカリでリサーチするためにはカテゴリーを絞ってリサーチします。
参考までに、
- 家電・スマホ・カメラカテゴリー
- 本カテゴリー
で、やっています。
ぼくの場合は、モニターを新しく購入しないで、
自宅のテレビをパソコンにつなぐことでデュアルモニター化しています。
テレビを使うことができない方は、アマゾンで1万円台で打っていますので
購入されても良いと思います。
もちろん、メルカリやヤフオクではもっと安い値段で出品されていますから
仕入れリサーチのついでに捜してみるのも良いでしょう。
オススメは、→この機種です。
パソコンにモニターをつないで見よう!
まずはパソコンとモニターをつなぐケーブルの確認が必用です。
うちのはノートパソコンですから、USB端子とHDMI端子しかついていません。
わりと新しいパソコンにはHDMI端子がつていますから
そちらでつないだ方が良いみたいです。
USB端子からのばあい、付属品が必用で
さらにCPUに負担がかかるという難点があるようです。
まとめ
さあ、これでメルカリリサーチのための三種の神器の一つが手に入りました。
次回の記事では
この、デュアルモニターで映し出される
メルカリ出品画面で商品が出品されるたびに勝手に更新してくれる
お役立ち拡張機能
「Auto Refresh」のご紹介です。
キット、目から鱗でしょう^^
ソージローでした^^